AMUSEMENT/アミューズメント

ROUND1頂上決戦2025

▶︎予選レギュレーション / ▶︎ALL ROUNDER RANKING / ▶︎本戦レギュレーション

▶︎DDR頂上決戦本戦 / ▶︎SDVX頂上決戦本戦 / ▶︎IIDX頂上決戦本戦

予選レギュレーション

会場

日本国内のROUND1

予選通過人数

【3機種共通】
東西ブロックに分け、各ブロックの EX-SCORE合計 上位6名、計12名が予選通過となります。

東ブロック 西ブロック
北海道
北海道 中部 愛知県、岐阜県、三重県
東北
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、福島県 関西 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、奈良県
関東
栃木県、群馬県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県 中四国 岡山県、広島県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県
甲信越
静岡県、長野県、新潟県、石川県 九州沖縄 福島県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

※予選を突破されたプレイヤーは、ラウンドワンスタジアム千日前店で開催される頂上決戦2025本戦にご招待いたします。
BPL S3 SDVXプロ選手、及びBPL S4 DDR、IIDXプロは本戦に出場できません。(アマチュア限定となります)
※後述の『BPL ALLROUNDER RANKING』はプロアマ問わず、どなたでも参加可能です。

予選期間

【3機種共通】
2025年6月20日(金) 10:00 ~7月6日(日) 23:59

参加費

ございません。スコアアタック時にプレイ代は別途かかります。
※本戦出場者は本戦会場までの交通費支給有。(当社規定に準じる)

予選課題曲

DanceDanceRevolution SOUND VOLTEX beatmania IIDX
Is this dance a Hakken? BLISS
MXM 18
天邪鬼
SPA ☆12
Electronic Sports Complex All for One
MXM 18
Here We Go Now
SPA ☆12
Going Hypersonic MURASAME
MXM 18
青の洞窟
SPA ☆11
最速最高シャッターガール Mirrorwall
MXM 18
Triple Cross
SPA ☆12
- V!LLA!N
MXM 18
SAY BAY
SPA ☆12
- Gate of Atlantis
MXM 18
D
SPA ☆11

※DDR、IIDXはSINGLE譜面を集計。DDRのみ難易度は不問。

参加方法

【3機種共通】
①下記のアドレスに下記必要事項を入力しエントリーして下さい。
https://forms.gle/DyEGDVcfc2hi7gXD9

※ROUND1頂上決戦2025にエントリーされる場合、対象期間対象楽曲の上位候補者のプレーデータの一部が、株式会社コナミアミューズメントから株式会社ラウンドワンジャパンに提供されます。予めご了承の上エントリーください。

②エントリーを済ませ指定の課題曲をプレイしてスコアアタック(スコアアタックは何度でも可能です)
※予選期間内に出したスコアであれば、エントリー前であっても有効です。
※予選通過者には弊社担当より、出場意思確認のご連絡をさせて頂きます。

エントリー期間

【3機種共通】
2025年6月19日(木) ~ 7月6日(日) 23:59

途中経過、結果発表

各ブロック上位10名をラウンドワンアーケードXアカウントで発表致します。
途中経過:6月23日(月)、27日(金)、30日(月)、7月4日(金)
最終結果:7月7日(月) 予定

注意事項

・店舗が違っていても、同一ブロックであればスコアは有効です。
・合計スコアが同点の場合は、先にそのスコアを出したプレーヤーが上位となります。
・予選終了後の参加意思確認期間にて辞退者が発生した場合は、全ブロック次点者より繰り上げを行います。
・BPL S3 SDVXプロ選手、及びBPL S4 DDR、IIDXプロは本戦に出場できません。予めご了承ください。(本戦はアマチュア限定となります)

BPL ALL ROUNDER RANKING

プロ、アマチュア、どなたでも参加可能! 我こそはオールラウンダー!という方ぜひご参加下さい!
3機種すべての予選課題曲、計16曲でランキングします。(本戦出場には関係ございません)

各機種最高難易度のMAXスコアを100%とし、各機種のスコアレート合計で競い合います。
例)DDR 92.1%  IIDX 91.7%  SDVX 82.5% = 計266.3

ランキング発表は、7月26日(土)に行われる『beatmania IIDX ROUND1頂上決戦2025』本戦時に発表致します。

本戦レギュレーション

会場

【3機種共通】
ラウンドワンスタジアム千日前店

本戦開催日時

DanceDanceRevolution:7月19日(土) 13:00~
SOUND VOLTEX:7月20日(日) 13:00~
beatmania IIDX:7月26日(土) 13:00~

交通費

【3機種共通】
本戦に出場される方の交通費(電車または航空機)は主催者側の負担(当社規定に準ずる)でご招待させて頂きます。

本戦レギュレーション

【3機種共通】
①頂上決戦2025:個人の優勝者を決定します!
②天下統一戦:東西2チームに分かれ、チーム戦を行います!各機種ごとの勝敗だけでなく、3機種を跨いだ合計ポイントで東西どちらが音ゲーが上手いのか勝敗を決します。
③エキシビションマッチ:個人戦の優勝者・準優勝者とゲストにて対戦を行います!

配信

本戦当日はYouTube BPLラウンドワン公式チャンネルで配信予定です。

各レギュレーションの詳細ルールは後日公開致します!

DanceDanceRevolution
本戦レギュレーション

出場者発表

西1位 W4RU1K0. 東1位 TRICAL-Y
西2位 UN-RE 東2位 NAKASON
西3位 OHAMIZSE 東3位 COLCA
西4位 YOSHIKUN 東4位 K.UTAHA
西5位 86 東6位 CHI-.
西6位 REVISION 西7位(繰上) HISA-KUN

出演者

司会:SHIZU

解説:O4MA.

解説:XD*POTE.

対戦方式:変則トーナメント形式

・1回戦:東西あわせた予選結果に応じて4人3グループに分け、店内対戦DUO BATTLEを使用し対戦。
➡各グループ上位2名勝ち抜け
➡敗退者6名のうち、予選スコア上位2名が敗者復活として2回戦へ進出します。

Aグループ Bグループ Cグループ
TRICAL-Y COLCA NAKASON UN-RE W4RU1K0. OHAMIZSE
YOSHIKUN K.UTAHA 86 HISA-KUN REVISION CHI-.

・2回戦:進出した8名を抽選で2グループに分け、店内対戦DUO BATLLEを使用し対戦。
➡各グループ上位1名勝ち抜け

・決勝戦:2名でSINGLE BATTLE 4曲勝負を行います。

勝敗

各対戦の合計EXスコアにて勝敗を決定。
※ポイントが同点の場合、マーベラス数の多いプレイヤーを上位とする。

規定

①プレイサイド、選曲順は試合前の抽選にて決定。“①”を引いたプレイヤーに選択権が与えられます。
②選曲はEXPERT/CHALLENGE譜面のみとなります。
③自選で選曲した譜面は、以降の大会内で選曲不可とする。同一曲選択された場合は、同じ曲で対戦します。
④オプションはすべて使用可能です。
⑤故意に他プレイヤーの妨害をしたとみなされる場合は、その時点で失格となります。

課題曲

ホワイトボード記入方式で発表して頂きます。
大会用課題曲の中から選択して頂きます。

1回戦:Lv13~17 CLASSIC
2回戦:Lv15~18 WHITE
決勝戦:Lv16~19 GOLD
※譜面傾向に制限はありません。

天下統一戦

対戦方式

東西2チームに分かれ、チーム戦を行います。
各機種だけで勝敗はつけますが、beatmania IIDX、SOUND VOLTEXとの3機種合算ptで東西バトルを繰り広げます。
東6名 VS 西6名で対戦し合計獲得ptの多いチームの勝利となります。

予選東1位、西1位のプレイヤーにリーダーとなっていただき、予めオーダーは提出して頂きます。

  対戦方式 獲得pt 難易度・テーマ指定
1st MATCH 1vs1のシングルバトル 各曲2pt × 2曲 Lv13~15 WHITE
2nd MATCH 2 vs 2のタッグバトル (1位3pt、2位2pt、3位1pt) × 2曲 Lv14~16 CLASSIC
3rd MATCH 2 vs 2のタッグバトル (1位3pt、2位2pt、3位1pt) × 2曲 Lv16~18 GOLD
4th MATCH 1vs1のシングルバトル 各曲4pt × 2曲 Lv17~19 WHITE

・課題曲はホワイトボード記入方式で1曲発表して頂きます。
・使用筐体は西チームが向かって左側、東チームが向かって右側を使用しますが、選曲順は各対戦ごとに取り決めます。

★インターセプトルール★

相手チームの選曲を予想し、的中したら封じる事のできる「インターセプトルール」が設けられます。
相手チームの選択楽曲(難易度付)を4曲予想し、1st MATCH開始前に予め記入して頂きます。(終了後答え合わせ発表有り)的中した場合、相手の選曲を封じる事ができ、更に的中させたチームがプレイする楽曲を指定する事ができます。※各対戦の指定範囲から選択

エキシビションマッチ

対戦方式

優勝者、準優勝者、O4MA選手、ゲストプレイヤーの4名で対戦を行います。(7/15修正)

課題曲

優勝者、準優勝者の自由選択方式。2曲とも優勝者、準優勝者が選曲します。テーマの指定はありませんが、Lv18以上の譜面から選択して頂きます。

勝敗

2曲のEXスコア合計で勝敗を決定。
※ポイントが同点の場合、マーベラス数の多いプレイヤーを上位とする。

SOUND VOLTEX
本戦レギュレーション

出場者発表

西1位 7C 東1位 C!*HERO
西2位 KABOTEN 東2位 KAKUMAAA
西3位 MOCHO* 東3位 RYOTAUP4
西4位 RAGI 東4位 AMELIA.I
西5位 MINA 東5位 OBAMA
西6位 SKY 東6位 LEAF.MIL

出演者

司会:MAHINA

解説:BOLL

解説:CLOEL

対戦方式:変則トーナメント形式

・1回戦:東西あわせた予選結果に応じて4人3グループに分け、ARENA BATTLE アルティメットマッチ ポイント制を使用し対戦。(7/15修正)
➡各グループ上位2名勝ち抜け
➡敗退者6名のうち、予選スコア上位2名が敗者復活として2回戦へ進出します。

Aグループ Bグループ Cグループ
7C KABOTEN C!*HERO RYOTAUP4 KAKUMAAA MOCHO*
RAGI OBAMA MINA LEAF.MIL AMELIA.I SKY

・2回戦:進出した8名を抽選で2グループに分け、ARENA BATTLE アルティメットマッチ ポイント制を使用し対戦。(7/15修正)
➡各グループ上位1名勝ち抜け

・決勝戦:2名でSINGLE BATTLE 4曲勝負を行います。

勝敗

獲得ポイントで勝敗を決定。
※ポイントが同点の場合、EXスコアが高いプレイヤーを上位とする。

規定

①使用筐体は試合前の抽選にて決定。“①”を引いたプレイヤーに選択権が与えられます。
②ARENA BATTLEの選曲順はモード仕様に準じる。(発表順でのプレイではございません)
③選曲は、現解禁不可曲・版権曲は選択不可です。
④自選で選曲した譜面は、メガミックスを除き、以降の大会内で選曲不可とする。同一曲選択された場合は、同じ曲で対戦します。
⑤オプションはすべて使用可能です。
⑥故意に他プレイヤーの妨害をしたとみなされる場合は、その時点で失格となります。

課題曲

ホワイトボード記入方式で発表して頂きます。
大会用課題曲の中から選択して頂きます。

1回戦:Lv17~18
2回戦:Lv17~19
決勝戦:Lv18~20
※譜面傾向に制限はありません。

天下統一戦

対戦方式

東西2チームに分かれ、チーム戦を行います。
各機種だけで勝敗はつけますが、DDR、beatmania IIDXとの3機種合算ptで東西バトルを繰り広げます。
東6名 VS 西6名で対戦し合計獲得ptの多いチームの勝利となります。

予選東1位、西1位のプレイヤーにリーダーとなっていただき、予めオーダーは提出して頂きます。

  対戦方式 獲得pt 難易度・テーマ指定
1st MATCH 1vs1 メガミックスバトル 3pt Lv17~18 MEGAMIX
2nd MATCH 1vs1 シングルバトル 各曲3pt × 2曲 Lv17~18 NOTES/PEAK
3rd MATCH 2 vs 2 タッグバトル (1位3pt、2位2pt、3位1pt) × 2曲 Lv18 TRICKY/TSUMAMI
4th MATCH 1vs1 シングルバトル 各曲4pt × 2曲 Lv19~20 ONE-HAND/HAND-TRIP
5th MATCH 1vs1 メガミックスバトル 7pt Lv18~20 MEGAMIX

※メガミックスバトルは難易度指定のみ。モード内で選択できる楽曲全て選択可能です。

・課題曲はホワイトボード記入方式で発表して頂きます。
・使用筐体は西チームが向かって左側、東チームが向かって右側を使用します。

★インターセプトルール★

相手チームの選曲を予想し、的中したら封じる事のできる「インターセプトルール」が設けられます。
相手チームの選択楽曲(難易度付)を4曲予想し、1st MATCH開始前に予め記入して頂きます。(終了後答え合わせ発表有り)
メガミックスバトルには、インターセプトルールは適用されません。
的中した場合、相手の選曲を封じる事ができ、更に的中させたチームがプレイする楽曲を指定する事ができます。※各対戦の指定範囲から選択

エキシビションマッチ

対戦方式

準優勝者 vs BOLL選手、優勝者 vs BOLL選手、それぞれ2曲勝負の対戦を行います。(7/15修正)

課題曲

優勝者、準優勝者の自由選択方式。2曲とも優勝者、準優勝者が選曲します。テーマの指定はありませんが、Lv18以上の譜面から選択して頂きます。(7/15修正)

勝敗

2曲の獲得pt合計で勝敗を決定。(7/15修正)
※ポイントが同点の場合、EXスコアが高いプレイヤーを上位とする。

beatmania IIDX
本戦レギュレーション

出場者発表

西1位 3PLE 東1位 YUTAFO
西2位 VAN3 東2位 NAMA-4
西3位 JDR-OK 東3位 STYU--
西4位 MI7RAI 東4位 TAKWAN
西5位 ANSA 東5位 PAYA
西6位 haku0 東6位 IGW.

出演者

司会:MAKO-G

解説:U*TAKA

解説:O4MA

対戦方式:変則トーナメント形式

・1回戦:東西あわせた予選結果に応じて4人3グループに分け、ARENAモードを使用し対戦。
➡各グループ上位2名勝ち抜け
➡敗退者6名のうち、予選スコア上位2名が敗者復活として2回戦へ進出します。

Aグループ Bグループ Cグループ
YUTAFO TAKWAN NAMA-4 PAYA STYU-- IGW.
3PLE MI7RAI VAN3 ANSA JDR-OK haku0

・2回戦:進出した8名を抽選で2グループに分け、ARENAモードを使用し対戦。
➡各グループ上位1名勝ち抜け

・決勝戦:2名で4曲勝負を行います。BPL BATTLEモードを使用します。(7/15修正)

勝敗

獲得ポイントで勝敗を決定。
※ポイントが同点の場合、EXスコアが高いプレイヤーを上位とする。

規定

①使用筐体は試合前の抽選にて決定。“①”を引いたプレイヤーに選択権が与えられます。
②選曲順は、筐体左→右の順番でプレイします。
③自選で選曲した譜面は以降の大会内で選曲不可とする。同一曲選択された場合は、同じ曲で対戦します。
④オプションはすべて使用可能です。
⑤故意に他プレイヤーの妨害をしたとみなされる場合は、その時点で失格となります。

課題曲

ホワイトボード記入方式で発表して頂きます。
大会用課題曲の中から選択して頂きます。

レベルは8~12の中から選曲。LEGGENDARIAも選択可能です。

天下統一戦

対戦方式

東西2チームに分かれ、チーム戦を行います。
各機種だけで勝敗はつけますが、DDR、SOUND VOLTEXとの3機種合算ptで東西バトルを繰り広げます。
東6名 VS 西6名で対戦し、合計獲得ptの多いチームの勝利となります。
beatmania IIDX 天下統一戦終了時、3機種合計獲得ptに、BPL ALLROUNDER RANKINGによる獲得ptを加算し、最終の東西勝敗を決します。(1位:所属ブロックに3pt、2位:所属ブロックに2pt、3位:所属ブロックに1pt)

予選東1位、西1位のプレイヤーにリーダーとなっていただき、予めオーダーは提出して頂きます。

  対戦方式 獲得pt 難易度・テーマ指定
1st MATCH 1vs1 シングルバトル 各曲2pt ×2曲 Lv8~10 SOF-LAN/SCRATCH
2nd MATCH 1vs1 シングルバトル 各曲3pt ×2曲 Lv10 PEAK
3rd MATCH 1vs1 シングルバトル 各曲3pt ×2曲 Lv11 CHARGE
4th MATCH 2vs2 タッグバトル (1位3pt、2位2pt、3位1pt) ×2曲 Lv12 NOTES/CHORD
5th MATCH 1vs1 シングルバトル 各曲4pt × 2曲 Lv12 ALL

※5th MATCHは全テーマの中から選択頂けます

・課題曲はホワイトボード記入方式で発表して頂きます。
・使用筐体は西チームが向かって左側、東チームが向かって右側を使用しますが、選曲順は各対戦ごとに取り決めます。(7/15修正)

★インターセプトルール★

相手チームの選曲を予想し、的中したら封じる事のできる「インターセプトルール」が設けられます。
相手チームの選択楽曲(難易度付)を4曲予想し、1st MATCH開始前に予め記入して頂きます。(終了後答え合わせ発表有り)
的中した場合、相手の選曲を封じる事ができ、更に的中させたチームがプレイする楽曲を指定する事ができます。※各対戦の指定範囲から選択

エキシビションマッチ

対戦方式

準優勝者 vs U*TAKA選手、優勝者 vs U*TAKA選手、それぞれ2曲勝負を行います。(7/15修正)

課題曲

優勝者、準優勝者の自由選択方式。2曲とも優勝者、準優勝者が選曲します。テーマの指定はありませんが、Lv12の譜面から選択して頂きます。(7/15修正)

勝敗

2曲の獲得pt合計で勝敗を決定。(7/15修正)
※ポイントが同点の場合、EXスコアが高いプレイヤーを上位とする。